夏に引き続き、冬も「錦江町ふるさと便」が実施される事になりました!
錦江町には美味しいものや素敵なものがたくさんあります^_^
自治会からパンフレットが届いたら、ぜひ中をじっくり見てみて下さい(^^)/
2020年11月29日
2020年02月18日
2019年12月18日
今週末は大根やぐらライトアップin宿利原!
今日は12月とは思えないほどの暖かさでしたね。
週末は少し気温が下がる予報。
やっと冬らしさを感じられるでしょうか(^-^)
冬といえば!宿利原地区の冬の風物詩、大根やぐらライトアップが今週末行われます。
現在、宿利原農村公園付近には大きなやぐらが立ち並び、真っ白な大根がきれいに掛けられていて、昼間に見ても迫力があります!
ライトアップされたやぐらはとても幻想的。
天気の良い日には、開聞岳に沈む夕陽と満点の星空にため息が出るほど。
ぜひ、素敵な時間を過ごしに宿利原へお越し下さいヽ(´ー`)
週末は少し気温が下がる予報。
やっと冬らしさを感じられるでしょうか(^-^)
冬といえば!宿利原地区の冬の風物詩、大根やぐらライトアップが今週末行われます。
現在、宿利原農村公園付近には大きなやぐらが立ち並び、真っ白な大根がきれいに掛けられていて、昼間に見ても迫力があります!
ライトアップされたやぐらはとても幻想的。
天気の良い日には、開聞岳に沈む夕陽と満点の星空にため息が出るほど。
ぜひ、素敵な時間を過ごしに宿利原へお越し下さいヽ(´ー`)
2019年09月23日
2019年03月08日
2019年01月19日
錦江町大根やぐらライトアップ行ってきました
大根やぐらライトアップ初日の昨日、早速行ってきました
夕方6時過ぎ、指宿方面にはオレンジ色の空に開聞岳のシルエットがとてもキレイで…
こんな風景が身近にあるって幸せだなぁ〜と感じながらヽ(´ω`)ノ
ライトアップされたやぐらの中を走ってみたり、出店で食べ物を買ったりと楽しめました
ぜひ行ってみてください(*^▽^*)
夕方6時過ぎ、指宿方面にはオレンジ色の空に開聞岳のシルエットがとてもキレイで…
こんな風景が身近にあるって幸せだなぁ〜と感じながらヽ(´ω`)ノ
ライトアップされたやぐらの中を走ってみたり、出店で食べ物を買ったりと楽しめました
ぜひ行ってみてください(*^▽^*)
2019年01月18日
錦江町イベント 大根やぐらライトアップ
今日と明日(17時〜20時)、錦江町宿利原農村公園周辺で、大根やぐらライトアップのイベントが開催されます
寒空の下に静かに照らされるやぐらに癒されてみませんか(*´▽`*)
写真もキレイに映えますよ♪
さぁ!カメラを持って宿利原へρ( ^o^)b
寒空の下に静かに照らされるやぐらに癒されてみませんか(*´▽`*)
写真もキレイに映えますよ♪
さぁ!カメラを持って宿利原へρ( ^o^)b
2018年11月28日
錦江中3年生と

11月22日(木)、錦江町畜産部会による錦江中学校3年生との「畜産業を学ぶ会」が行われました。
当日は生産者の方も多く集まり、仮屋ファームからは専務と肥育舎担当の舩迫さんが参加しました(*^^*)
それぞれの畜産業について説明があったり、間近に仔牛を見たり、また削蹄(爪切り)の様子を見学したりと、町内で盛んな畜産業に触れあう良い機会になったのではないでしょうか(^-^)/
畜産業について学んだ後は………
みんなで焼肉!!(o^O^o)
舞桜豚を10キロほど提供させていただきました。
豚肉、牛肉、鶏肉、それぞれの味を味わって(^ω^)
未来を担う中学生との良い時間でした(*´∀人)
2018年03月03日
2018年02月05日
明日も降るかな??
昨日今日と冷え込みが厳しいですね😖
錦江町にも雪が舞いました⛄
(写真の雪、見えますか?)
明日も朝は氷点下の予報です😰
道路や水道が心配…(*´・ω・`)b
寒いのは苦手ですが、今月末頃には少しは穏やかになるようなので、それまでの辛抱です(*`・ω・)ゞ







〜翌日の様子〜
宿利原農村公園からの景色です。
きれいな雪景色となりました

奥に見える大根やぐらもなかなか趣がありますね(*^_^*)

2018年01月25日
今朝の気温マイナス4℃
今年もよろしくお願い致します!
今朝も寒かったですね⛄
今シーズン最強の寒波とか…
水道ホースの先も農場の消毒槽も凍ってました😣
インフルエンザも流行っている様なので、みなさんも気を付けて下さいね!
今朝も寒かったですね⛄
今シーズン最強の寒波とか…
水道ホースの先も農場の消毒槽も凍ってました😣
ちなみに、2年前の今日は大雪でした😆
インフルエンザも流行っている様なので、みなさんも気を付けて下さいね!
2017年12月25日
大根やぐらライトアップin宿利原
先週末、第9回大根祭りが開催されました!
今年は例年よりも寒さが穏やかで、たくさんの来場者で賑わっていました😌
ここで毎年楽しみにしているのが…舞桜豚の豚汁😊
無料配布なので、19時前には終了となったみたいです。
私もギリギリ間に合い、頂きました😁具だくさんでしっかり煮込んであるので、食べ応えがあり体もほかほか温まりました😍
美味しかったです😊
やぐらの中ではスタンプラリーなどのイベントもあり、盛り上がっていました✨
まだ来たことがない方は次の機会に是非いらしてみて下さい😉
今年は例年よりも寒さが穏やかで、たくさんの来場者で賑わっていました😌
ここで毎年楽しみにしているのが…舞桜豚の豚汁😊
無料配布なので、19時前には終了となったみたいです。
私もギリギリ間に合い、頂きました😁具だくさんでしっかり煮込んであるので、食べ応えがあり体もほかほか温まりました😍
美味しかったです😊
やぐらの中ではスタンプラリーなどのイベントもあり、盛り上がっていました✨
まだ来たことがない方は次の機会に是非いらしてみて下さい😉
2016年02月04日
錦江町に雪!
先日の大雪、すごかったですね!
今頃ですがf(^^;
二日目の朝は20p以上積もっていたような・・・
鹿児島とは思えない風景でした
軽トラの荷台にもフカフカの雪が積もりました
農場内も積雪でリフトなどに乗れず、手分けして雪かきをしていました
そして豚舎の屋根から「つらら」が
まさかここでつららを見ることができるなんて♪
アップしたいところなのですが、違うカメラで撮ったので、後日アップします( ̄▽ ̄;)笑
毎日これだけ降る地域の方は大変だと思いましたが、また何年後かに鹿児島に降ったらいいなとも思います(*´ω`*)
今頃ですがf(^^;
二日目の朝は20p以上積もっていたような・・・
鹿児島とは思えない風景でした
軽トラの荷台にもフカフカの雪が積もりました
農場内も積雪でリフトなどに乗れず、手分けして雪かきをしていました
そして豚舎の屋根から「つらら」が
まさかここでつららを見ることができるなんて♪
アップしたいところなのですが、違うカメラで撮ったので、後日アップします( ̄▽ ̄;)笑
毎日これだけ降る地域の方は大変だと思いましたが、また何年後かに鹿児島に降ったらいいなとも思います(*´ω`*)
2016年01月19日
こちらも初雪…!?
先日までの暖冬が嘘みたいに今日は冷えましたね!
各地で初雪が降ったようです(*^▽^*)
ここ錦江町宿利原でも初雪が降りました\(^^)/
積雪とまではいきませんが、道路脇に少し残っていて
手に取ってみると…「雪」!?というか「あられ」?…氷のようでした
めったに降らないので、かなりミニチュアながら雪だるまを٩(๑>∀<๑)۶
寒くても子供達は大喜びでした♪
各地で初雪が降ったようです(*^▽^*)
ここ錦江町宿利原でも初雪が降りました\(^^)/
積雪とまではいきませんが、道路脇に少し残っていて
手に取ってみると…「雪」!?というか「あられ」?…氷のようでした
めったに降らないので、かなりミニチュアながら雪だるまを٩(๑>∀<๑)۶
寒くても子供達は大喜びでした♪
2015年12月14日
宿利原大根やぐら
一昨日から昨日、恒例となったライトアップが行われました♪
宿利原農村公園付近は音と光に包まれた幻想的な雰囲気に…☆
二日目の昨日は、「舞桜豚」を使った豚汁の無料配布も(*≧∀≦*)
婦人部の方々が作ってくださいました!
冷えた身体に染み込む、とっても美味しく心まで温まる味でした(*´∀`)
地域の方々、関係者の皆さん今年もありがとうございました。
来年も楽しみにしています♪
宿利原農村公園付近は音と光に包まれた幻想的な雰囲気に…☆
二日目の昨日は、「舞桜豚」を使った豚汁の無料配布も(*≧∀≦*)
婦人部の方々が作ってくださいました!
冷えた身体に染み込む、とっても美味しく心まで温まる味でした(*´∀`)
地域の方々、関係者の皆さん今年もありがとうございました。
来年も楽しみにしています♪
2015年09月12日
2014年03月06日
2013年11月28日
宿利原大根やぐらライトアップ開催日決定
今日は一段と冷えましたね(。>д<)
寒い季節といえば!!大根やぐらのライトアップが12月14日〜15日に行われます♪
毎年、豚汁の無料配布や宿利原地域で収穫された大根でできた漬物販売、その他演奏や出店も盛りだくさん\(^-^)/
ぜひ、足を運んでみてください(*^^*)
ライトアップは夕方〜夜なので、みなさん防寒をお忘れなく…(^^)d
寒い季節といえば!!大根やぐらのライトアップが12月14日〜15日に行われます♪
毎年、豚汁の無料配布や宿利原地域で収穫された大根でできた漬物販売、その他演奏や出店も盛りだくさん\(^-^)/
ぜひ、足を運んでみてください(*^^*)
ライトアップは夕方〜夜なので、みなさん防寒をお忘れなく…(^^)d